top of page

2020年11月17日南城市役所にて女性の翼共催講演会

南城市役所にて、「面会交流支援とは」と題して講話を開くことが出来ました。 主催していただいた「南城市女性の翼」さん、本当にありがとうございました!


コロナ感染予防のため、対象と参加人数を絞っての開催でしたが、女性の翼さんをはじめ、南城市役所の「子育て支援課」の職員の方々と他市町村の議員さんもご参加いただき、とても熱心に聞いていただきました。


講師は、わらびの理事でもあります、琉球大学人文社会学部准教授 草野智洋先生です。 講話の前半は、「面会交流支援とは」と題して、面会交流の意味と現状、課題に対する支援の形などを解説し、また、これらがとても多くの子どもたちに関わっている事と、離婚のショックが子どもたちの心に与える影響等を研究ベースでかつ分かりやすくお話しいただきました。


後半は、「離婚時の子どもの傷つきを最小限にするために親ができること」というテーマで、わらびが実際の支援現場で用いている「親ガイダンス」をプレゼンしていただきました。

受講された皆さんにあっては、熱心にペンを走らせていただき、その関心の強さが伺えました。 また、離婚に直面した子どもの気持ちを解説する場面では涙する人もおり、あっという間の2時間となりました。


わらびは、今回が初めての行政職員向けの講話となりますが、南城市を皮切りに、これから全市町村及び関連機関をすべて回りたいと考えています。


つきましては、ぜひうちでも話して欲しい。という要望がありましたら、気軽にお声掛け下さい。 沖縄県を始めとする全ての子どもたちの健やかな育成に資する活動だと考えています。 どうか、今後ともよろしくお願いいたします。



 
 
 

最新記事

すべて表示
9月の親子交流支援活動報告

夏が終わって朝夕涼しい季節になりました。みなさんもどうぞご自愛ください。 いつも活動にご関心をお寄せいただき、本当にありがとうございます。 9月分の親子交流支援実績についてご報告いたします。 ■ 2025年9月度 活動報告 ・付添い型支援:3件 ・受渡型支援:1件 ・連絡調整型支援:1件 ・間接交流支援:2件 ・事前面談:1件 ・心理相談:1件 ・個別相談:1件 ・支援した子どもの数:13名 のべ

 
 
 
8月の親子交流支援活動報告

秋風が心地よい季節となりました。いつも活動にご尽力いただき、本当にありがとうございます。 8月分の親子交流支援活動についてご報告いたします。 ■ 2025年8月度 活動報告 ・付添い型支援:3件 ・受渡型支援:1件 ・連絡調整型支援:1件 ・間接交流支援:2件...

 
 
 
7月の親子交流支援活動

少し朝夕の風が涼しくなってきましたね。 7月分の活動報告をいたします。 7月の支援活動は以下のとおりです。 ・付添い型支援が3件 ・間接交流支援が2件 ・契約更新が1件 ・受理面談が2件 ・親子交流相談が1件 ・関わった子どもの数 12名 ・わらびカレンダーのリリース...

 
 
 

コメント


一般社団法人沖縄共同養育支援センターわらび

対応時間:月〜金 9時〜17時
休  日:土・日・祝日(現場支援除く)

【お問い合わせ先】

お問合せフォーム

・E-mail  : office@warabi.link

​・TEL:080-9109-6652(行政・教育機関、弁護士専用

     :090-6429-0422(同上)

※​利用を検討しているご本人からのお問合せには、問い合わせフォームEメールをお使いください。

​【わらび事務所】

〒903-0213

​沖縄県中頭郡西原町字千原1番地

​国立大学法人 琉球大学産学官連携棟106

© 2019 Okinawa warabi

bottom of page