top of page

2020年8月15日 わらび講演会「こどものための面会交流支援(Zoom & vimeo)」 〈令和2年度キリン・地域のちから応援事業〉

2020年8月15日  『こどものための面会交流支援(Zoom & Vimeo)』と題して、オンライン講演会(後日、録画配信)を開催しました。


当初の予定では、沖縄県総合福祉センターの会場をお借りしての開催予定でしたが、新型コロナウィルスの感染予防のためにオンラインへ切り替えた形です。


この講演会では、東京国際大学人間社会学部教授である小田切紀子さんとオンラインでお繋ぎし、 「子どもに寄り添う面会交流」 について、二部構成でお話を伺いました。

小田切紀子さんは心理学博士でもあり、国際家事ハーグ条約裁判外紛争解決(ADR)のご経験を持ち、親が離婚した子どもの心理を専門分野として研究と実務に携わっております。


当団体からは、琉球大学人文社会学部准教授の草野智洋さんより 、「面会交流支援」 についてお話しいただきました。

また、県内からは、沖縄大学人文学部教授の名城健二さんより、 「親の離婚が子どもに与える精神的影響」 について公演していただきました。 講演会は、当日のZOOMを用いたウェビナー(ウェブセミナー)参加と、後日の録画配信(vimeo)の2つで提供させていただき、合わせて30名を超える専門家、支援者、当事者や関係者の皆様がご参加くださいました。


全国的にも喫緊の課題と成っている面会交流事情ですが、沖縄県はその中でもさらに周知が少ない状況です。








 
 
 

最新記事

すべて表示
5月・6月の活動報告

暑い日が続きますが、親子は日陰やデパートなどで交流しております。 5月の活動実績は、 ・付添い型支援が2件 ・間接交流支援が1件 6月の活動実績は、 ・付き添い型支援が2件 ・受け渡し型支援が1件 ・個別相談が1件 ・新規契約が1家族 ありました。...

 
 
 
4月の活動報告

4月のわらびの活動実績は、 ・受渡し型支援が1件 ・付添い型支援が2件 ・連絡調整型支援が1件 ・親子交流相談が1件 ・事前相談が1件 ・新規契約が1家族 ・契約更新が2家族 支援員は、のべ20名の活動がありました。 4月の交流支援日は、天気が良く涼しくて心地の良い風が吹く...

 
 
 
ご寄付のお礼

わらびは、12月12日から沖縄銀行の「おきぎんsmart」にて、ご寄付の受取りを開始しました。 https://www.okinawa-bank.co.jp/kojin/shohin_service/okiginsmart/...

 
 
 

Comentários


一般社団法人沖縄共同養育支援センターわらび

対応時間:月〜金 9時〜17時
休  日:土・日・祝日(現場支援除く)

【お問い合わせ先】

お問合せフォーム

・E-mail  : office@warabi.link

​・TEL:080-9109-6652(行政・教育機関、弁護士専用

     :090-6429-0422(同上)

※​利用を検討しているご本人からのお問合せには、問い合わせフォームEメールをお使いください。

​【わらび事務所】

〒903-0213

​沖縄県中頭郡西原町字千原1番地

​国立大学法人 琉球大学産学官連携棟106

© 2019 Okinawa warabi

bottom of page