top of page

「こどものための面会交流支援 Vol.5」 web参加定員数を増やしました。

ご覧になっていただき、ありがとうございます。

ただいま、ご案内しております、2月12日(土)開催のオンラインセミナー「こどものための面会交流支援 Vol.5」は、ご好評のため、web参加が満席となりました。ありがとうございます。

録画視聴(限定公開)のお申込者数をいれますと、100名近くのお申し込みをいただいております。まことにありがとうございます。


わらびとしましては、当初、web開催と会場開催を予定しておりましたが、新型コロナ感染拡大をうけて会場開催を中止とし、web参加のみとさせていただき、既に会場参加へお申し込みされていた複数の方々にご迷惑をおかけしたことから、今回のセミナーのweb参加定員を取り払って、zoomアカウントの最大限まで受け付けることとしました。

スタッフ及び関係者の人数を考えますと、のこり40人ほど入れるかと思います。

録画視聴(限定公開)のお申し込みには定員数はございません。

ぜひ、この機会に、「離婚と子ども」、「面会交流(支援)」について学んでみませんか?


なお、今回のセミナーにお申し込みされている方々には、心理職、面会交流支援者、行政職、教育関係者、司法関係者、一般企業、学生、保育士、弁護士、報道関係者などがいらっしゃいます。


今回のセミナーは、東京のにじいろ法律事務所から渡邉祥子弁護士をお招きしております。

渡邉先生からは、面会交流(支援)を法的な角度から、貴重な支援現場のお話も交えて基礎的にわかりやすくご講演いただきます。

わらび理事の草野智洋先生(琉球大学)からは、面会交流を心理的な面からご講演いただきます。

子どもに関わる方には必要な情報だと思いますので、何卒、よろしくお願いいたします。

「こどものための面会交流支援 Vol.5」申込フォーム(締切:2月10日迄) https://forms.gle/gxDZdSBtfGWMrYfSA


 
 
 

最新記事

すべて表示
今年の目標:わらびの家

今年の目標として、どうにか「わらびの家」を用意したいと模索しています。 わらびの親子交流支援は、主に公園で行われます。 雨の時や猛暑の季節などは、こどもの国のワンダーミュージアムや大型ショッピングモールで交流することもあります。...

 
 
 
令和6年度沖縄県離婚前後親支援講座のご案内

講座のお知らせです。 このたび、 沖縄県の令和6年度沖縄県離婚前後親⽀援事業の⼀環として、 琉球⼤学の草野智洋⽒(臨床⼼理⼠・公認⼼理師)を講師にお迎えし、「親の離婚を経験した⼦どものために親ができること」というテーマでご講演いただきます。 本講座はオンデマンド配信となって...

 
 
 

Comentarios


一般社団法人沖縄共同養育支援センターわらび

対応時間:月〜金 9時〜17時
休  日:土・日・祝日(現場支援除く)

【お問い合わせ先】

お問合せフォーム

・E-mail  : office@warabi.link

​・TEL:080-9109-6652(行政・教育機関、弁護士専用

     :090-6429-0422(同上)

※​利用を検討しているご本人からのお問合せには、問い合わせフォームEメールをお使いください。

​【わらび事務所】

〒903-0213

​沖縄県中頭郡西原町字千原1番地

​国立大学法人 琉球大学産学官連携棟106

© 2019 Okinawa warabi

bottom of page